経済学

前期第10回講義資料をアップロードしました

第10回は、価格弾力性、独占、寡占〜囚人のジレンマ(復習)、価格弾力性、ウィリアム・ヘンリー・ゲイツ三世、独占市場、寡占市場〜です。2009年度 経済学 http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

前期第9回講義資料をアップロードしました

第9回は、需要と供給(4)とゲーム理論入門〜完全競争と需要・供給曲線のまとめ、ゲーム理論入門、囚人のジレンマ、繰り返しゲーム、ナッシュ均衡〜です。2009年度 経済学 http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

大坂堂島米会所〜富樫倫太郎作「堂島物語」〜

さて、今年も講義で大坂堂島米会所について取り上げました。ファイナンスを勉強した方はよくご存知だと思いますが、堂島米会所は世界ではじめて組織的に先物取引が行われた場所です。設立されたのは江戸時代享保15年(1730年)だそうです。まあ、正直に言っ…

前期第8回講義資料をアップロードしました

第8回は、需要と供給(3)〜(前回からの続き)需要曲線のシフト、供給曲線のシフト、先物取引、大坂堂島米会所〜です。なお、「原油の需要曲線はほぼ垂直なので、あなたの説明は嘘だ」というご指摘をいただきました。ありがとうございます。確かにおっしゃる…

小宮隆太郎教授へのインタビュー:八幡,富士両製鉄の合併事件の回顧と評価を中心として

公正取引委員会競争政策研究センターのサイトに小宮先生へのインタビューが掲載されているのを発見しました。インタビューアーのお一人が鈴村興太郎先生*1というインタビューされる側もする側も超豪華メンバーになっています。話の中心は八幡,富士両製鉄の…

前期第7回講義資料をアップロードしました

第7回は、需要と供給(2)〜(続き)需要曲線、供給曲線、均衡価格、均衡取引量と需要曲線・供給曲線のシフト〜です。2009年度 経済学 http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

300円未満弁当

去年から駒沢大学で経済学入門を担当させていただくようになってから、いつも「経済学の基礎をよりよく理解するために役立つ出来事はないか」と考えるようになりました。もちろん株価、景気、インサイダー取引、サブプライムローン問題、原油価格など経済に…

前期第6回講義資料をアップロードしました

第6回は、需要と供給(1)〜生産可能曲線(続き)、原油価格の変化、需要曲線、供給曲線、均衡価格、均衡取引量〜です。2009年度 経済学 http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/追記:講義資料の中でスライドのいくつかを松尾穝先生の講義資料(2007…

前期第5回目講義資料をアップロードしました

今回のテーマは完全競争市場と予算制約・生産可能性曲線(生産可能性フロンティア)です。2009年度 経済学 http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

前期第4回目講義資料をアップロードしました

今回のテーマは経済でのモデルと完全競争市場です。「パワーポイントは持っていないので、PDFにしてほしい」というご要望があったので第4回講義資料はPDFにしました。2009年度 経済学 http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

前期第3回目講義資料をアップロードしました

今回のテーマは限界原理、情報、インサイダー取引、サブプライムローン問題、世界で一番簡単な経済モデルです。2009年度 経済学 http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

前期第2回目講義資料をアップロードしました

今年はマンキュー「入門経済学」(東洋経済新報社)を中心に講義を組み立てているので、去年のスライドを基本に若干の見直しをしました。今回のテーマはおおざっぱに振り返る日本経済の歴史とトレードオフ、機会費用、インセンティブです。2009年度 経済学 h…

2009年度「経済学(入門)」の講義サイトを開設

今年も駒澤大学で経済学入門の非常勤講師をさせていただくことになりましたので、2009年度の講義サイトを開設しました。といっても基本的には去年の講義資料の焼き直し(データを最新のものに更新したり、古くなったネタを新しくしたり、去年説明がうまくな…

講義内容に関して少し考えたこと(補足)

先日の「一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」」の補足です。 僕が行った通年の「経済学入門」は基本的に「スティグリッツ入門経済学<第3版>」に沿っているので、内容は基本的には非常に古典的で、基本的にはもう何十年も変わっていないよ…

一年間「経済学入門」を担当したので最後に「まとめ」

2008年4月からさる私立大学で1〜2年生向け(全学部対象)に経済学入門の講義を担当させていただきました。1月に筆記試験を実施し、採点し、先日「採点に納得がいかないので調査してほしい」という学生さんからの成績調査依頼があり、再調査し回答しました・…

Doblog停止による行方不明者捜索願

皆さん、先刻ご承知だと思いますが、Doblogがトラブルで停止して久しいわけですが・・・長期停止中のブログ「Doblog」、データの完全復旧は諦めた? - NTTデータ | ネット | マイコミジャーナル http://journal.mycom.co.jp/news/2009/02/20/005/index.htmlDo…

アセモグル「人的資本政策と所得分配」翻訳プロジェクト進行中

Daron Acemoglu先生の"Human Capital Policies and the Distribution of Income: A Framework for Analysis and Literature Review"(人的資本政策と所得分配)を翻訳するプロジェクトが現在進行しているそうですので、ご紹介します(Acemoglu先生に正式に許…

「経済学入門<現代経済理解へのガイド>」講義資料ページ更新

2008年度の「経済学入門<現代経済理解へのガイド>」(通年4単位のミクロ経済学入門とマクロ経済学入門の講義)の講義資料のページを少し更新しました(講義自体は来週もありますので、学生の皆さんは忘れずに来てください)。経済学入門<現代経済理解への…

マクロ経済学入門第12回講義資料

マクロ経済学入門第12回講義資料をアップロードしました。http://koitiyano.hp.infoseek.co.jp/rikai/今回のテーマは「行動経済学」(ベイズの定理にみる「天才トレーダーの確率」、ヒューリスティックス、プロスペクト理論)です。それとinfoseekのディスク…

マクロ経済学入門第11回講義資料

マクロ経済学入門第11回講義資料をアップロードしました。http://koitiyano.hp.infoseek.co.jp/rikai/フィリップス曲線、ゼロ金利制約、インフレターゲット、名目収入ターゲット(ここまでは前回講義時間が足りなかった部分)、ビッグマック指数、購買力平価…

マクロ経済学入門第10回講義資料

マクロ経済学入門第10回講義資料をアップロードしました。http://koitiyano.hp.infoseek.co.jp/rikai/後期の講義もいよいよ大詰めです。

マクロ経済学入門第9回講義資料

マクロ経済学入門第9回講義資料をアップロードしました。http://koitiyano.hp.infoseek.co.jp/rikai/

ジンバブエのインフレ率

「ハイパーインフレ」について取り上げる関係上、ジンバブエのインフレ率をジンバブエ中央銀行の公表値をもとにグラフにしてみました(クリックすると大きくなります)。 まあ、これはあくまでも「公表値」に過ぎないので、実際のジンバブエのインフレ率はも…

通貨発行益とは何か

さて、現在、今週の講義の「貨幣と金融システム」のスライドの補足と来週の講義の「金融政策」のスライドを作っているのですが、「通貨発行益を教えるべきかどうか」について悩んでいます。とは言っても教えなくても金融政策について講義するには差し支えな…

講義計画の変更の必要があるようです

今週の講義で「財政政策と公債の累積残高」の話に熱を入れすぎたせいで、講義で「貨幣と金融システム」に入れませんでした・・・これ以降の講義計画では「貨幣と金融システム」「金融政策」「経済成長と生産性」「開放経済、貿易、為替レート」「行動経済学…

マンキュー経済学ミクロ編のパワポ via Kousyoublog

マンキュー経済学ミクロ編が一目瞭然なすごいパワポ http://kousyoublog.jp/?eid=1975Kousyoublogさん、うちのパワポ↑もどうですか!?こっちはマクロもありますよ〜

マクロ経済学入門第8回講義資料

マクロ経済学入門第8回講義資料をアップロードしました。前回の講義で、講義のアンケート調査(大学による正規のもの)に30分ほど時間をとったために、前回の講義が中途半端に終わってしまったので、日本政府の累積赤字、流動性制約下の家計と財政政策、リカ…

マクロ経済学入門第7回講義資料

マクロ経済学入門第7回講義資料をアップロードしました。今回は日本政府の累積赤字、流動性制約下の家計と財政政策、リカードの等価命題などについて解説しました。http://koitiyano.hp.infoseek.co.jp/rikai/なお、一回休講を挟んで、次回は貨幣や金融機関…

マクロ経済学入門第6回目講義資料

マクロ経済学入門第6回資料をアップロードしました。今回は失業や有効求人倍率などの統計について、さらに価格硬直性を導入して「なぜ失業が発生するのか?」「なぜ不況が起こるのか?」について解説します。来週は「流動性制約下の家計と財政政策」について…

マクロ経済学入門第5回目講義資料

マクロ経済学入門第5回資料をアップロードしました。これでやっと生産物市場、資本市場(貸付資金市場)、労働市場からなる閉鎖経済完全競争モデルの基礎が終わることになります。次回からは価格硬直性を導入して景気変動モデルの解説をしていく予定です。ht…