プログラミング

Firefox 2.0 RC3のためにCopy URL +の再パッケージ

Copy URL +がMozilla Firefox 2.0に対応していないので、以下の作業を行いました(unzipとzipはcygwin上の操作)。1. Copy URL +の配布サイトからxpiをダウンロード(右クリック)。https://addons.mozilla.org/firefox/129/2. 解凍> unzip -l copy_url_-1.3.2…

R version 2.4.0とパッケージ

統計解析ソフトRの2.4.0が出たので、バージョンアップと必要なパッケージのインストール作業を行った。自分の備忘録代わりにインストールした(するかもしれない)パッケージを書いておく(矢野の専門と関係あるものしか入れてません。普通の統計分析にはあ…

Rで関数の中身を見る方法

ネタ元:検定関数の中身を見る関数(Rwiki)1. まず,関数名だけをタイプしてみる> deriv2. 次に> methods(deriv)3. namespase: の次にある名前をまず書いて,その後にコロン(:)を三つ書いてその後に関数名> stats:::deriv.default

本当に30日でOSが出来上がるのかを試してみるBlog

「30日でできる! OS自作入門」っていう本があります。著者は知る人ぞ知るOSASKというOSの作者の川合秀実氏。で、本当に本当に30日でOSが出来上がるのかを試している人がいます。チャレンジしようってだけですごいです。本当に30日でOSが出来上がるのかを試し…

XCでのRバッチ処理

自分用覚書1. 単純にバッチ処理bsub R CMD BATCH --no-save [プログラム名]2. プロセッサ数を指定してバッチ処理bsub -q [キュー名] -n [プロセッサ数] R CMD BATCH --no-save [プログラム名]3. -oで標準出力をファイルに記録、-eでエラー出力をファイルに記…

HP ProLiant DL145 G2にRをインストール

Red Hat Enterprise Linuxベースのクラスターなのであっけなく入った。./configure --prefix=$HOME/bin --with-x=nomakemake checkmake install問題はMPIの方。RmpiはLinux上ではLAM-MPIを使うことを前提にしていようだ(すくなくともRmpiのREADMEによれば)が…

定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造

Kmori58さんのご登場で思い出したので、「定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造」をご紹介。矢野が通信事業会社の開発部でサラリーマンをしていた頃にいつも頼りにしていた本です。定本 Cプログラマのためのアルゴリズムとデータ構造:http://w…

はじめてのS‐PLUS/R言語プログラミング

上のネタを書いているのは誰かと思ったら、最近、「はじめてのS‐PLUS/R言語プログラミング」を書かれた竹内俊彦先生じゃないですか。はじめてのS‐PLUS/R言語プログラミング―例題で学ぶS‐PLUS/R言語の基本:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274066…

RmpiでmasterからslaveにRオブジェクトを渡す

Rを使って並列プログラミングを行うメリットはRオブジェクトをmasterからslaveに渡すことができる点にある。例えば以下のようにする。http://www.geocities.jp/koiti_yano_1/R/rmpiExam.txtStringなどもRオブジェクトにまとめて一度に渡せるので、これは便利…

Rmpi関連情報サイト

Ryamadaさんに刺激されて、統計解析環境Rでの並列プログラミング環境Rmpi関連のサイトをまとめておきます。http://d.hatena.ne.jp/ryamada/20051020The Exploration of Statistical Software R Rmpi:http://www.math.ncu.edu.tw/~chenwc/new/myjob/R_note/in…

jpeg2psを使うためのrubyスクリプト

(覚書)似たようなファイル名のjpegをいくつもpsに直した(Fig1a.jpg→Fig1a.ps、Fig4b.jpg→Fig4b.ps)のだが、ちょっとファイル名を間違えそうだったので、久しぶりにrubyスクリプトを作成。もっとエレガントに書ける気もする・・・#!/usr/local/bin/ruby$pat…

Rの経済・金融関連パッケージまとめページ

自分用覚書。CRAN Task View: Computational Econometricshttp://cran.r-project.org/src/contrib/Views/Econometrics.htmlCRAN Task View: Empirical Financehttp://cran.r-project.org/src/contrib/Views/Finance.html

こんなLightweight LangはXXだ

http://www.trashbox.jp/~moriwaka/moin.cgi/LLXX一つだけコメント。 全部大文字うーん、でも古いFORTRANのプログラムは全部大文字なことは少なくない。ちなみにとぉーーーっても読みにくい。

"A simplex method for function minimization" (Nelder and Mead)

自分用の覚書。古典的方法。現在はもっと改良した方法があったような気もするが、基礎知識として。http://www3.oup.co.uk/computer_journal/hdb/Volume_07/Issue_04/

Rubyプログラミング入門 by Chris Pine

Rubyを学ぶ人にはなかなかいいのではないかと思います。http://www1.tf.chiba-u.jp/~shin/tutorial/index.rb以前の紹介した「一時間で覚えるRuby」と一緒に読むと良いかもしれません。http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20050402/p3とにかくRubyは初心者には…

Rのグラフでの線の種類

いつも忘れるので、書いておく。lty="solid" or 1→実線lty="dashed" or 2→ダッシュlty="dotted" or 3→ドットlty="dotdash" or 4→ドットとダッシュlty="longdash" or 5→長いダッシュlty="twodash" or 6→二つのダッシュvia RjpWiki

Mathematicaで関数を定義する

ウォルフラムのMathematica本にあまり詳しく書いていないようなので。まあ、mathematica使いなら誰でも知ってると思いますが。関数を定義する時にはModule関数を使い、その中に処理を書く。一つ一つの処理の間は;で区切る。また、{ndist, XVec, YVec, ZVec}…

並列プログラミング on Rmpi on R

ゴールデンウィークの「Rを用いた統計学向け並列プログラミング・シリーズ」の最終回。前回はsnowを用いた簡単並列プログラミングを紹介したが、snowは便利な反面、クラスター間の細かいやり取りには向かない側面がある。そういう場合にはRmpiを使ってMPIを…

Snow on R on Linux Fedora Core 3

さて、先日、Rmpiをインストールしたが、Rmpiから直接MPIを使って並列プログラミングをするのは面倒なので、より便利なsnowを導入する(snowは現在、世界で最も簡単な並列プログラミング環境だと思う)。Snowのインストール:$ tar -zxvf snow.tar.gz# R CMD…

正規分布 in mathematica

先週、自分の論文を見ながらうなっていると、留学生がやってきて「mathematicaに正規分布はないの?」と聞かれた。「いや、あるんだけど、一々パッケージを読まないといけないんだ」と教えて、簡単なプログラム例を作って渡した。 最初の「Statistics`Normal…

Rmpi on Linux Fedora Core 3

毎日、ネタばかりblogに書いているので、真面目なことを何もやっていないように見えるかもしれませんが、亀のようにゆっくりではありますが、それでも研究を進めています(ただし、そんなに急激には前進しないけど)。で、これからの研究に並列プログラミン…