経済学

まとめ:「プラクティカル確率論」(経済セミナー連載)が無事に終わったので

経済セミナー『2011年4・5月号』から始まった「プラクティカル確率論」ですが、『2012年2・3月号』で全6回の連載が無事に終了しました。最後に「どのような意図でこの連載を始めたのか」や「各回はどのようなことを意図して書かれたのか」をまと…

プラクティカル確率論(「経済セミナー」連載)

[「プラクティカル確率論」連載]日本評論社から隔月刊で出ている「経済セミナー」で「プラクティカル確率論」というタイトルで一年間連載をさせていただくことになりました(現在、書店で並べられている「4・5月号」から)。経済セミナー 2011年 05月号 […

第68回日本経済政策学会全国大会の申込期限迫る

5月28日(土)・29日(日)に駒澤大学で開催される第68回日本経済政策学会全国大会の申込期限が明日に迫ってきました。明日は要旨のみで応募可能です(論文締切は4月15日になっています)。日本経済政策学会第68回(2011年度)全国大会開催のご案内http://www.koma…

第68回日本経済政策学会全国大会開催のご案内

平成23(2011)年5月28日(土)・29日(日)に開催される「第68回日本経済政策学会全国大会」の告知が駒澤大学の公式サイトに掲載されましたので、お知らせします(矢野も運営委員会の末席で大会のために働かせていただきます)。第68回日本経済政策学会全国大会開…

経済学入門、金融論、マクロ経済学、統計学(矢野の講義サイト一覧)

えーっと御陰さまで昨日、無事に上海より帰国しました。さて、ある人から「矢野さんの講義資料をアップロードしているサイトがいろいろあってわかりにくいので、少しまとめてください」というご要望をいただいたので、今までやってきた講義のためのサイトを…

マクロ経済政策分析の新たな手法―労働及び社会保障政策―

日時が違いますが、一橋大学の高山先生を中心にした国際共同研究の報告会も開催されますので、ご興味のある方はこちらもぜひご参加いただければ幸いです。国際共同研究報告会(1) マクロ経済政策分析の新たな手法―労働及び社会保障政策 ― http://www.esri.go.…

ハイエクとケインズの経済学ラップ

せっかくseiseさんにコメント欄で教えていただいたのでw調べてみると少し前から流行っているんですね*1。なので、ちょっと今更感がありますが。ハイエクとケインズの経済学ラップhttp://econstories.tv/http://www.youtube.com/watch?v=3EkcQJkudoYhttp://w…

「経済学入門」後期第13回講義資料

「経済学入門」後期第13回講義資料をアップロードしました。第13回はテストの説明と総復習を簡単にするだけなので、新しい講義内容は特にありません。http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

【けいおん!】 けいざい! 【経済学】 from ニコニコ動画

「監督」で思わずふいたw

「経済学入門」後期第12回講義資料

「経済学入門」後期第12回講義資料をアップロードしました。第12回は「生産性と比較優位〜インフレターゲット政策の再説明、ロビンソン・クルーソー、太郎君の生活向上、生産性、生産性の要因、開放経済、比較優位〜」です。http://sites.google.com/sit…

「経済学入門」後期第11回講義資料

「経済学入門」後期第11回講義資料をアップロードしました。第11回は「金融政策〜貨幣需要と貨幣供給、インフレ、ハイパーインフレ、フィリップス曲線、インフレターゲット〜」です。http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/[中央銀行は万能か?]…

「経済学入門」後期第10回講義資料

「経済学入門」後期第10回講義資料をアップロードしました。第10回は「貨幣と金融システム〜銀行取り付け騒ぎ、貨幣の役割、銀行と信用創造、中央銀行と通貨の発行〜」です。http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

「経済学入門」後期第9回講義資料

「経済学入門」後期第9回講義資料をアップロードしました。前回できなかった内容が多いので、第9回は「財政政策(2)〜イソップ寓話「アリとキリギリス」、公共投資、キリギリスの乗数効果、アリ家計とリカード等価命題〜」です。http://sites.google.com…

伊藤秀史、(2009)、「ノーベル経済学賞の2氏 市場の枠超え、ガバナンスの仕組み解く」

先日の「パパは何でも知っている」というエッセイで、「矢野は自分のことを専門バカだと思っている」というお話をさせていただきました。専門バカなので、「自分の勉強したことのない分野のことはできる限り話さない」ようにしているのですが、今日はその原…

「経済学入門」後期第8回講義資料

「経済学入門」後期第8回講義資料をアップロードしました。第8回は「財政政策〜不況の発生、最低賃金規制、累積赤字と純負債、イソップ寓話「アリとキリギリス」、公共投資、キリギリスの乗数効果、アリ家計とリカード等価命題〜」です。http://sites.goog…

「経済学入門」後期第7回講義資料

「経済学入門」後期第7回講義資料をアップロードしました。第7回は「失業〜完全失業率、労働市場(復習)、完全雇用、賃金の硬直性、価格の硬直性、失業の発生〜」です。今回の講義でやっと硬直性が登場し、講義内容がいよいよ新ケインズ派マクロ経済学の…

今週は休講です。

今週は駒澤大学がオータムフェスティバル(普通の大学の学祭)なので、休講です。そのため、講義資料のアップロードはありません(当たり前ですが)。来週は通常通りに講義を行います。

「経済学入門」後期第6回講義資料

「経済学入門」後期第6回講義資料をアップロードしました。第6回は「マクロ経済学的考え方(2)〜貸付資金市場、労働市場、生産物市場、完全雇用モデル〜」です。いよいよ後期のマクロ経済学の天王山を迎えました。1年間の講義を通じて、今回が最も難し…

マクロ経済学講義のスライドを作るとき

非常に個人的な話で恐縮なのですが、実は矢野はマクロの講義のスライドを作っている方が熱が入ります。もちろんミクロの方も一生懸命に作っているつもりなのですが、それでもやはり原動力となる「情熱の総量」はマクロの方がずっと多いです。我が国ではミク…

「経済学入門」後期第5回講義資料

「経済学入門」後期第5回講義資料をアップロードしました。第5回は「マクロ経済学的考え方(1)〜インフレ・デフレの正しい理解、インフレ率、実質金利、貯蓄と投資〜」です。http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

「経済学入門」後期第4回講義資料

「経済学入門」後期第4回講義資料をアップロードしました。第4回は「ファイナンス入門の入門〜利子、利子率(金利)、複利、単利、割引現在価値、東京証券取引所、株価指数〜」です。http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

「経済学入門」講義資料PowerPoint版一挙公開

「経済学入門」講義資料のファイル置き場をdropboxに移行しました。いい機会なので講義資料のPowerPoint版もアップロードしました。グラフが動いたり矢印が動いたりと、作成には結構手間がかかっている資料なので、楽しんでいただけると幸いです。http://sit…

「経済学入門」後期第3回講義資料

「経済学入門」後期第3回講義資料をアップロードしました。第3回は「国の経済規模の測り方(2)+消費者物価指数〜GDPの使い方、一人当たりのGDP、消費者物価指数〜」です。http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/追記1:Dropboxへの招待状をいた…

「経済学入門」後期第2回講義資料

「経済学入門」後期第2回講義資料をアップロードしました。第2回は「国の経済規模の測り方〜GDP、成長率の日中比較、名目・実質GDP、一人当たり実質GDP〜」です。http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

「経済学入門」後期講義資料第1回

「経済学入門」後期講義資料第1回をアップロードしました。第1回は「マクロ経済学とは何か?情報の非対称性、逆選択、モラルハザード」です(情報の非対称性の解説を前期にし損ねたので)。http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

前期第12回講義資料をアップロードしました

第12回は、前期の重要ポイント復習と余剰分析〜排出量取引市場(続き)、前期の重要ポイント復習、余剰分析〜です。 2009年度 経済学 http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/

2009年度夏休みの課題図書リスト

いろいろとご意見をいただいた「夏休みの課題図書」リストをblogにも掲載します。[課題図書の選定について(再掲)]今年の課題図書は、皆様からのご意見を基に10冊の新書を挙げさせていただきました。基本的には(1)「マンキュー入門経済学」や「スティグ…

前期第11回講義資料をアップロードしました

第11回は、寡占、外部性、ピグー税〜寡占市場、外部性、地球温暖化、ピグー税、排出量取引市場、夏休みのレポート課題、課題図書〜です。2009年度 経済学 http://sites.google.com/site/keizaigaku2009/[課題図書の選定について]今年の課題図書は、皆様から…

去年以降に読んだ経済学に関する新書

故事成語でわかる経済学のキーワード (中公新書)作者: 梶井厚志出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2006/11/01メディア: 新書購入: 2人 クリック: 27回この商品を含むブログ (12件) を見る経済学のキーワードもよく分かるし、取り上げられている故事成語…

求む!新書で標準的な経済学!!!

講義では今年も「夏休みに経済・経済学に関する本を読んで、感想と考察をかけ」という課題を出そうと思っています。課題図書には「新書で手軽に読めるもの」という条件内で探そうと思っています。そのため、最近、書店に行って課題図書になりそうな本を探し…